巡礼遍路研究会

ご挨拶

巡礼遍路研究会は、四国八十八ケ所や西国三十三所をはじめとする、全国各地の霊場巡礼に関する研究成果を発表する場を設けるため、高野山大学密教文化研究所内に設立された組織です。
巡礼遍路関連の研究者はもちろん、関連分野の大学・研究機関の方々、札所寺院、先達をはじめとする巡礼者など、向学心豊かな方々の幅広い参加をお待ちしております。


巡礼遍路研究会第8回研究発表会兼総会
令和4年6月18日(土)
場所 高野山大学
(和歌山県伊都郡高野町高野山385)2階第3会議室
(南海高野線高野山駅から南海りんかんバス10分千手院橋下車)
1200 受付開始
1300 開会
基調講演
筒井 正・愛知学泉大学元准教授
「聖徳太子の仏教の受容と信仰の広がり」
研究発表
近藤隆二郎「写し巡礼における模倣と再創 写し巡礼地の保全に向けて」
村上 昭彦「地方巡礼の原風景を探る 百堂参りから香取郡諸霊場へ」
他に聖徳太子御霊蹟巡りに関する発表を予定
総会 
1600 閉会予定
 
 
巡礼遍路研究会
事務局 648-0211和歌山県高野町高野山385高野山大学密教文化研究所内
仮事務局 570-0054大阪府守口市大枝西町11-11 性善寺内
https://jyunrei.jimdosite.com     [email protected] 
090-3629-0044(柴谷会長直通)


第8回研究発表会兼総会

令和4年6月18日

高野山大学

和歌山県伊都郡高野町高野山385
南海高野線高野山駅からバス千手院橋下車

12時受付開始、13時開会

研究発表希望者募集中

発表希望者は、氏名、連絡先住所、電話番号、メールアドレス、略歴、発表題目並びに要旨(400字程度)を記して、郵送またはメール添付にて仮事務局あて申し込んでください。令和4年3月末締め切り。

非会員の方は会員になっていただく必要があります。はがきに氏名、〒住所、電話番号、メールアドレス、職業(所属)を明記の上、仮事務局あてお送りください。年会費は一般(個人)3000円、賛助会員(法人・団体等)1万円です。下記の口座にお振込ください。入金確認後会員登録いたします。
郵便振替 00910-1-165898 巡礼遍路研究会

仮事務局 570-0054大阪府守口市大枝西町11-11性善寺内
[email protected]
090-3629-0044(柴谷会長直通)